基本(基礎)不足と退化 2

前回のお話では、

「基礎不足では応用が効かない。」

「次のステップに進めない。」

という話でした。

家を建てる時、基礎工事が不充分であれば、どうなるでしょうか?

数年後に家が傾く。

壁がひび割れる。

いわゆる欠陥住宅となります。

日本料理を学ぶ時、まず初めに

「かつらむき」

を何度も繰り返し練習するそうです。

かつらむきが出来ないと、包丁をまともに扱えないとの事です。

「美味しい中華料理店は、チャーハンを食べればわかる!」

とか、

「卵焼きを食べると、その寿司屋の良し悪しがわかる!」

などなど。

基本が出来ているかの判断は沢山あります。

我々、鍼灸師、マッサージ師ではどうでしょうか。

人と接する仕事なので、知識や技術の前に、

「相手に対する気遣い、コミュニケーション」

これが基本の前提条件です。

そして、知識面では、

東洋医学、西洋医学の基礎知識。

技術面においては、

手や指の「触圧感覚」などが挙げられます。

どんな分野でも、

「ハウツー本」

ばかり読む方がいます。

基礎をすっ飛ばして、小手先のテクニックや情報ばかりが気になるようです。

その様な方は、テレビの情報、無料動画(YouTubeなど)の情報ばかりに振り回される傾向にあります。

技術や知識のレベルは、各人それぞれです。

レベルが高いから良い。低いからダメ。なんて事は全くありません!

基本や基礎

原理や原則

を積極的に学ぶ人は応用が効いて、

考え方がブレる事が少ないと思います。

次回は、

我々の身体や健康を考える時の基本や基礎について、お話したいと思います(^^)

Contact

当院へのお問い合わせ・求人のご応募は、お電話またはお問い合わせフォームより承っております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。